気のせいか最近よくACジャパンのCMを見かけるなと思うことありますよね。
これ、気のせいではないんですよね。
1日に何度も多くのチャンネルでACジャパンのCMが流れてることがあるんです。
今回はACジャパンのCMが多い理由と広告費について調べてみました。
ACジャパンのCMが多い理由は?
良くないことがあったり企業が不祥事を起こした時など、放送することが不謹慎で視聴者からクレームが入るのを防ぐ為、予定していたCMを自粛することがあります。
その穴埋めをするのがACジャパンのCMです!
地震や台風など大災害が起きた時や天皇や元総理大臣などが亡くなった時には、特に多くACジャパンのCMが流れます。
ACジャパンのCMはあらかじめ放送局にお納めしておき、放送局のご判断で適宜放送していただく仕組みとなっています。震災等の有事の際は、様々な理由で一般企業様がCM放送を自粛されることがあるため、その代わりにACジャパンのCMが放送されていると考えられます。
引用:ACジャパン
ACジャパンから放送してくださいと依頼するのではなく、放送局や企業の判断で適宜流されているんですね!
ところでACジャパンという名前は何度も聞いたことがありますが、どんな会社なのでしょうか。
ACジャパンとは?
ACジャパンはテレビやラジオなど様々なメディアを通した公共広告で啓発活動を行っている社団法人。
本部である東京事務局は東京都中央区銀座にある電通銀座ビルにあります。
運営は会員による会費制で成り立っていて公的な資金は一切受けていないんですって。
ACジャパンは、民間企業の会員社と一般生活者の個人会員の協力によって運営されています。
引用:ACジャパン
会員は「正会員」「賛助会員」「個人会員」に分けられています。
「正会員」は広告を取り扱う企業で1口12万円の年会費だそう。
「賛助会員」は1口6万円、「個人会員」は年6,000円とのこと。
啓発活動って?
「なんのCMだろう?」と思ったらACジャパンのCMであることが多くないですか?
商品やサービスを宣伝していないですからね。
ACジャパンのCMは「公共のマナー」や「環境問題」「親子のコミュニケーション」などの普遍的なテーマ、「ネットモラル」「災害」など時代の世相を反映したテーマについて、社会が必要としているメッセージを伝えています。
ACジャパン「寛容ラップ」。言ってることはACらしくとても良いこと、その上表現が飛んでて素晴らしい。what to sayとhow to sayどっちも(みんなに拡めて見てもらうためには)必要だとわかる良い例だなー。素晴らしい。
— 西島知宏|クリエイティブディレクター (@t_nishijima) July 5, 2022
呂布カルマが出てるACジャパンのCM
新聞広告もかっこいいね
斜めに切り取ってるの好き pic.twitter.com/AkRI4lo11v— すろち (@gp9) July 5, 2022
2022年7月現在よく見かける「寛容RAP」バージョンも話題になっていますね!
ACジャパン広告費はどうなってる?
通常テレビで流れるCMは15秒でいくらと広告費がかかりますよね!
ACジャパンのCMのように何度も何回も流れると莫大な費用がかかってしまいそうですが・・・
ACジャパンのCMは一般の企業のCMと違い無料で放送されます!
ACジャパンのCMは、テレビ局の空いたCM枠で放映するCMとして用意され、あらかじめテレビ局に提供されています。
すべてのメディアはACジャパンの会員企業となっていて、テレビ局の都合でCMを流すことができるんですね!
CM枠が空く理由は色々ですが他社のCMを流すことはできないので、空いた枠を埋めるのがACジャパンのCM。
スポンサーの自粛によって空いた枠でACジャパンのCMを流す場合は、自粛したスポンサーがCM枠の使用料を払っているそうです。
ACジャパンのCMは放送料が無料なだけでなく製作費も会員企業が行うので無料とのこと。
世の中が良くなる為の公共広告を会員社のみなさんがボランティアしているということになるんですかね。